![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||
![]() カニ屋が多い。 各店で「うちのカニが一番、損しないよ〜」と試食や良いカニの見分け方を教えてくれるのですが、どこでも同じ事を聞くので信用できなくなりカニは買わずじまい。 6kgあるというタラバガニの足はとてもおいしそうでした。。 駅から向かって奥の方に食事が出来るエリアがあるのですが、そこでホットビールと焼きウニをいただきました。 大沼ビール「アルト」のホットビールは疑いながら飲んだのですが、ホットが合うビールとあって甘みがありおいしかっです。 「やっぱり冷が一番!」 焼きウニはおじさんとおしゃべりしつつ2個分入れてくれました。 活きウニを目の前でさばいて焼くので、とても贅沢な焼きウニです。 鮭トバ、花折昆布、ホタテ貝柱等々たくさん買ってしまいました。 Photo:函館朝市 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() 学生の頃、オートバイで北海道を1周して、帰りのフェリーが無く青函連絡船で青森に渡って自走で帰った事を思い出します。 Photo:函館港 |
||||||||||||
![]() 金森赤レンガ倉庫、北海道第一歩の地碑、箱館丸、明治天皇御上陸記念碑、元町公園、旧函館区公会堂、旧イギリス領事館、ハリストス正教会、元町カトリック教会・・・ 車でザッと見学してから五稜郭に向かいます。 高い所は気持ち良い。 市内が一望できます。 函館山の紅葉も行き交う路面電車、そして五稜郭。 ![]() 稜雲亭のいかめし弁当を2個買って大沼を目指します。 もちろん大沼ビールが目当て。 Photo:五稜郭、いかめし |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() 大沼に向かう道道338号線に入るところがトンネルを抜けて直ぐの所にあり見逃してしまいました。 仕方なく道道43号線手前の名も無き道に入ります。 そこは紅葉のトンネル。 小沼を右手に見つつしばらく続きます。 車の通りが無いに等しいのでのんびり走ります。 Photo:小沼湖半 |
||||||||||||
![]() という訳でおいしいビールだけ入手して次の目的地へ。 Photo:ブロイハウス大沼 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() 間歇泉は日本でも数箇所しかない珍しい現象で、ここでは背面の建物から実際に噴出する穴を間近に見る事ができます。 良く見える所にベンチがあり、さらにその後ろには間歇温泉を利用した足湯があります。 熱い時はホースで自由に水を入れてください。 私達の時は人がいなかったためものすごく熱かったです。 Photo:しかべ間歇泉公園 |
||||||||||||
![]() 函館にはまだまだ来なければいけません。 Photo:砂原町 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() 皆さんが親指を触っているらしく、指先が金色に輝いていました。 「村の方、たまには掃除してあげてね。」 Photo:赤い靴ふるさと公園 |
||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||