札幌市の朝は快晴。
今日は大通り公園からスタートです。
露店の暖かそうな湯気に誘われて、蒸したジャガイモとトウモロコシを買います。
甘みがたっぷりでとてもおいしいので、ハトやスズメにお裾分けしながらいただきます。
街路樹の紅葉とテレビ塔がマッチしていますね。
Photo:大通公園

 
 
 

大通公園に来たらやっぱりここに登らないといけませんね。
東京タワーの大展望台より上を彷彿とさせる「さっぽろテレビ塔」です。
下から見た時は展望台の高さがそんなに高いものと思いませんでしたが、実際に登って見ると周辺のビルよりも高く眺望は最高。
街中の紅葉を見渡す事ができましたが、次回は雪の季節に訪れて白銀の札幌を見て見たいです。
テレビ塔のキャラクター「テレビ父さん」を気に入ってしまい携帯ストラップを購入。
しかし現在はテレビ父さんが行方不明。。
「ちゃんと接着剤着けてほしい。。」
この後は定番の時計台に行きました。
Photo:テレビ塔、大通公園

 

「少年よ大志を抱け」という有名な言葉を残したクラーク博士像がある羊ケ丘展望台も外せません。
修学旅行の学生は何のためらいも無くクラーク博士と同じポーズで記念撮影。
私はためらいながらも「お約束」のポーズで。
石原裕次郎さんも忘れてはいけません。
オーストリアハウスという施設でお土産を物色中、アイフル状態に陥った商品が「クラーク博士像のミニチュア」。
頭の中で「どこに置こうか、大きすぎても難しいな、細かい所まで良くできてるな〜」と、いろいろ悩んだ末に「クラーク博士の珈琲」にしました。
Photo:羊ケ丘展望台

 
 
  傍らに羊がいる牧場の彼方に「札幌ドーム」が見えます。
草原にUFOが着陸したような驚きを覚えます。
Photo:羊ケ丘展望台
 
北海道のおみやげと言えば、コンサドーレ札幌のスポンサーでお馴染みの「白い恋人」ですね。
もう日没を迎えて真っ暗。
私達に許されているのは、建物の雰囲気と「白い恋人」がたくさん積まれている売店のみ。
それだけでも十分楽しめました。
洋風の工場は暖かい感じでライトアップされています。
「製造元の会社は石屋製菓株式会社って言うんだ〜」
※写真はFlashで再生します。
Photo:白い恋人パーク
 
 
 

今回の北海道旅行最後の観光地「藻岩山」です。
やはり札幌市全体を眺めるだけあって、函館山よりも明るく広大です。
昼間訪れると紅葉がとてもきれいです。
市内から20分足らずでこのような絶景ポイントがある事が羨ましい。。
「夜の登山道は真っ暗なので気を付けよう〜」

この後は千歳市に向かい「開拓ラーメン 味平」でカレー味噌ラーメンをいただきました。
メニューを1つ1つ見たら数十分はかかるほど種類が豊富。
醤油、味噌、とんこつ、塩に合わせてこってり、カレー、具・・組み合わせがたくさんあって迷います。。
お兄さんに相談して一番お気に入りと言う「とんこつこってりカレーラーメン」にしました。
カレーラーメンは日清に始まり自分でも作るほど大好きです。
さすがプロが作るラーメンなので、今までで一番おいしかったです。
実はこれが3回目。
醤油、味噌もおいしいとは凄いですよね。
空港への途中、陸上自衛隊演習場の方へ脇道に入り星を見ました。
真っ暗で怖かったのですが満天の星空です。
※ニッポンレンタカーは札幌駅で借りて千歳空港で帰しても追加料金がかかりません。
  一般道路で行けば電車代より格安!しかも寄り道し放題!
Photo:藻岩山